パワーレジン

費用の違いについて

費用の違いについて

外壁塗装の
費用の違いは
なぜ起こる?

外壁塗装を行っている施工会社はたくさんありますが、見積もりを取ると会社ごとに費用に差が出てきます。どうしても安いほうを選んでしまいがちですが、実はこの違いには重要な理由があるのです。こちらでは、横浜市を中心としたエリアで外壁塗装を行う「パワーレジン」が、外壁塗装の費用の差が出る理由についてご説明します。

大手メーカーか地元の業者か

外壁塗装にかかる費用は依頼する業者によって大きく異なります。特に顕著なのが、大手メーカーと地域密着型の業者です。その理由としては、下請け・孫請けなどを使用するために生じる「中間マージン」の存在が挙げられます。

大手メーカーの場合、実際に施工する業者までに何社もの会社が間に入っていることが少なくありません。その場合、中間にある会社の数だけ中間マージンが発生し、費用は高くなっていきます。依頼を受けた業者がそのまま施工まで行う場合は、中間マージンが発生しないため費用は安価になります。

塗装する建物の条件

外壁塗装を行う建物の条件によっても費用には差が出てきます。どんな条件が費用に影響を与えるのかご紹介します。

築年数 建物の形状 建物の立地
築年数 築年数によって建物の劣化の度合いは変わります。劣化が少なければ塗装もあまり手間がかかりませんが、劣化が進んでいる場合は施工範囲も広くなるほか修繕などの手間も生まれるためより多くの費用がかかります。 建物の形状 たとえ坪数が同じであっても、屋根の形状や窓の数、外壁にある凹凸などによって施工面積は変わります。施工面積が変われば使用する塗料の量も変わりますので、費用にもそのまま違いとして反映されます。 建物の立地 道路に面している家や家が建っている周辺の環境など、建物の立地条件はそれぞれ異なります。立地条件によって外壁の劣化度合いにも違いが出てくるため、費用にも差が現れます。

塗装する建物の条件

外壁塗装の費用に関わってくるのは築年数、形状、立地条件だけではありません。外壁塗装を依頼するタイミングによっても費用には大きな差が出てきます。

着工時期 環境
着工時期 塗装業者にとっての繁忙期は、気候が安定してくる春や秋。繁忙期は依頼を受けることが難しいだけでなく、費用も高額になってしまいがちです。一方、冬や梅雨時期などは依頼が少ないため安価になることもあります。 環境 梅雨のように雨が多い時期や雪の降る冬、日照時間が多くなる夏など、気象条件も外壁塗装の劣化につながります。また、台風の多さや森林・川などとの位置関係によっても劣化度合いは変わるため、条件に適した塗料を使用する必要があり、費用は高くなりがちです。

塗装する建物の条件

アクリル系やウレタン系など、外壁塗料にはさまざまなグレードがあります。高品質で知られているのは「フッ素系」の塗料ですが費用は高額になりがち。反対に安価なものは「アクリル系」の塗料が挙げられます。塗料の価格はそのまま品質につながりますので、高額な塗料を使用すればその分だけ塗装の寿命も長くなる傾向にあります。逆に安価な塗料を使用すればコストを下げることはできますが、数年で剥がれてしまう可能性もあることを考えておかなければいけません。

パワーレジンでは、高額ながらも災害に強く、30年という長期の保証まで付いた塗料「ポリウレア」を取り扱っています。

塗装のことならなんでも
お気軽にお問い合わせ
ください!

[お電話での問い合わせはポリウレアドットコムまで]
03-4540-7599

営業時間

9:00-18:00

[お電話での問い合わせはポリウレアドットコムまで]
03-4540-7599