パワーレジン

見積もり用語集

見積もり用語集

知っておきたい
外壁塗装の専門用語

外壁塗装の見積もりを出してもらっても、それぞれの項目がどんな作業を指すのかわからず混乱してしまう方は少なくありません。横浜市を中心としたエリアで外壁塗装を行う「パワーレジン」が、見積もりの際にはどんな費用が発生するのかご説明します。外壁塗装の見積もりを取る際には、こちらで各項目を確認しておくとスムーズです。

仮設足場

外壁や屋根の塗装工事には必須となる、施工業者が使用する足場です。施工前に足場を組んでおくことで、施工が安全かつ丁寧になるほか、作業効率が上がるため施工スピードも上がります。

仮設足場

飛散防止ネット

施工の際に水や塗料が飛び散るのを予防するために設置するネットです。外壁塗装の際には塗装作業はもちろん、高圧洗浄機なども使用しますので、ご自宅はもちろん周囲の家や車などを守るためにも必要になります。

高圧洗浄

外壁塗装の際は、新しい塗料をしっかり付着させ長持ちさせるために、まず古い塗装に付いた汚れ・苔・ひび割れた部分の粉などを除去する必要があります。そこで、塗装を行う前に高圧洗浄機を使用し、外壁に付着している汚れを落とします。

下塗り・中塗り・上塗り

外壁塗装を行う際の塗り方の基本は、下塗り・中塗り・上塗りと3回に分けて重ね塗りをする「3回塗り」です。単に重ねて塗るのではなく、3回それぞれ塗装の目的が異なります。業者によっては一度しか塗らない場合もあるため、事前に確認しておきましょう。

シーリング・コーキング

外壁に使用されているサイディングボードなどは、目地部を密閉しておかないと水や汚れが屋内に侵入してしまいます。そういったリスクを無くすために行う作業が「シーリング(密閉)」と「コーキング(詰める)」です。

材料運搬費・交通費

材料運搬費・交通費

外壁塗装にかかる費用は、塗料や足場だけではありません。作業に必要な道具を運搬するためには人手も車両も必要になるため、材料運搬費や交通費も必須です。見積もりの際には、具体的に何をどう運ぶのかも確認しましょう。

廃材処理費

施工の際に発生した廃材などを回収・処分するために必要な費用です。事前にどんな廃材が発生するかなども質問しておきましょう。

廃材処理費

縁切り

屋根の種類の中でも、「コロニアル屋根」や「カラーベスト屋根」の塗装を行う際には、材料のつなぎ目が塞がらないように隙間を入れておく「縁切り」という作業が必要です。その作業を行うための費用となります。

プライマー塗布

「プライマー」とは外壁に塗る塗料の下に塗っておく下地のことです。プライマーを素地に直接塗布することで塗料がしっかり密着するほか、金属部分などの劣化を防ぐサビ止めの役割も果たします。

プライマー塗布

不陸調整

不陸調整

建築用語で「陸」とは水平であることを指し、「不陸」は水平ではないことや表面が整っていない様子を表します。不陸調整とは、壁や床などにへこみなどができてしまっている際に行う施工になります。

パテ処理

「パテ処理」とは、塗装を行う前に必要となる下地の調整作業の一つです。塗料を塗る面に隙間やへこみなどがあると、塗装がうまくできません。そのため、パテという粘土に近い充填素材で埋めることで平らにしていく作業が必要になります。

パテ処理

断面修復

断面修復

コンクリートに塗装を行う前に、コンクリートの劣化部分を修復するための作業です。鉄筋コンクリート造の建物などは、コンクリートの劣化や鉄筋のサビなどが発生していることがあるため、それらを樹脂モルタルによって補修します。

ケレン作業

「ケレン」とは、塗装用語で「きれいに整える」といった意味の言葉です。塗装作業を開始する前に、塗面をきれいにする目的でサンドペーパーなどを使用して劣化した塗料を除去したりサビを取ったりして塗装しやすい状態に整えていきます。

ケレン作業

塗装のことならなんでも
お気軽にお問い合わせ
ください!

[お電話での問い合わせはポリウレアドットコムまで]
03-4540-7599

営業時間

9:00-18:00

[お電話での問い合わせはポリウレアドットコムまで]
03-4540-7599